当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
豊川稲荷

豊川佐奈川堤の満開の桜・桜並木と散策コース      

今日は 昨日と違い天気も良く暖かくなり、1週間前に見た時“ちらほら”と咲いていた佐奈川の桜が、気になりますので見てきたいと思います。アッっという間に、待ちに待った佐奈川の桜が満開!!桜の種類はソメイヨシノ、並木道は豊川市佐土町「であい橋」~...
豊川稲荷

豊川はちみつの里!みつばち村のさんぽ道・バラエティー豊富な専門店

豊川市にメルヘンチックな「はちみつ専門店」が、 あるのをご存知でしょうか!豊川市の北部の本宮山のふもと近くの、自然環境豊かな中におとぎの国からやって来たような建物「みつばち村のさんぽ道」。建物は中をのぞいて見たくなるような作りで、5月頃にな...
豊川稲荷

開花支度の見事な桜の枝!豊川佐奈川提の桜模様

今年も桜の季節がやってきました。 まだ一ケ月程早いのですが、 佐奈川の桜の木の様子を見に行きたいと思います。開花の一ヶ月前あたりの桜の木を、見たことあるでしょうか?!この頃の桜の木は開花に備えエネルギーをいっぱいためこんでいるので、枝は黒々...
豊川稲荷

豊川稲荷縁起だるまの色と意味!その由来とグッズと処分の仕方と目入れ

2月の初め 豊川稲荷を参拝では、 境内の中には露天の店がたくさん並んでおり、 お財布、 だるま、熊手などの縁起物や団子、たい焼き、チョコバナナ、など食べ物のお店も多く、にぎやかで参拝の方もまだ多いですね。表参道のお店にも縁起だるまがぎっしり...
豊川稲荷

季節限定生せんべいは完全無添加の美味しさ!豊川稲荷表参道の愛され続けるお土産

豊川稲荷表参道のお土産やお菓子など年間を通してありますが、季節限定の品があります。季節限定のお菓子は「生せんべい」です!季節限定の「生せんべい」は「生」なので12月末~2月末頃まではお土産としてお店にあります。この期間を過ぎてご購入したい場...
豊川稲荷

アツアツ極旨ヤマサの焼きたてちくわ!豊川稲荷表参道の体験は季節限定品

豊川稲荷表参道のお土産やお菓子などは年間を通してありますが、季節限定の品もあります。季節限定の品は「ヤマサの焼きたてちくわ」‼2月はじめ、正月気分もまだ残っている表参道を散策しながら「ヤマサの焼きたてちくわ(期間1月1日~2月11日)」の体...
豊川稲荷

豊川稲荷近隣ティーガーデン!中華とイタリアンとドリンクバー

幼なじみと豊川稲荷からの帰り道、今までに通ったことのない道を車で走っていると、あらぁ・・・オシャレなお店!木立で中の様子がわからないですが、地図で見ると風の便りで聞いていた「レストラン・カフェ:サーラプラザ豊川」となっています。豊川稲荷から...
豊川稲荷

豊川稲荷おみくじの作法と引き方と処分の仕方と期限

3月初めはまだ寒い日もありましたが、最近は冷え込みもなくなり日中はだいぶ暖かくなってきましたね。今日は豊川稲荷の参拝をして、おみくじを引いてきたいと思います。今日はどんなおみくじが出るのか楽しみですが、おみくじは今の自分に必要なことが書かれ...
豊川稲荷

豊川稲荷妙厳寺庭園の美しさと安らぎ と シンボルツリー

桜の花のたよりが届く季節になり、戸外の様子が気になりはじめてきました。妙厳寺庭園(豊川稲荷庭園)の木々も春の準備をしているでしょうか? 法堂の千手観世音菩薩にお参りをして、妙厳寺庭園を眺めてみたいと思います。いつ行ってもきちんと刈られている...
豊川稲荷

豊川稲荷千手観世音菩薩参拝! お清めと受付

春の訪れと共に木々の芽も大分ふくらんでいるこの頃ですが、久しぶりに法堂の「千手観世音菩薩」を参拝します。少しずつ暖かくなっているせいか、今日は参拝者が多くご夫婦の方が多いです。総門を入って少し右手のなぎの木(縁を結び、お金に困らない木)の葉...